クラフトクラスの週間クエストのEXPが
非常に美味しい事がご存知でしょうか?
これを1週逃すだけで
クラフトクラスのレベルに
大きく差が出るくらいには
美味しいクエストとなっていました。
今回はこのクエストをこなすための
事前準備とそのクエストの進め方
などを書いてみました。
これを読めば週間クエストを
効率的に進める事ができます。
参考になれば幸いです。
主な概要

本記事は毎週各クラス1度行える
クラフトクラスの週間クエストの紹介です。
基本的な獲得expは1回につき
一般採集だと2pt~、
フォーカス採集だと80pt~だが
これは週1限定で7200ptも獲得できます。
よってクラフトクラスを効率的に進めるため
には欠かせないクエストとなります。
やっておくべき事(事前準備)
- 冒険者レベルを17まで上げる
- 各クラスのガイドクエを終わらせる
- マップを解放する
- 環境共鳴を2種取得する
以上の事をやっておくと効率よく
週間クエストを進められます。
これらは冒険者レベル17にさえ
上げる事が出来れば
リリース初日からいけると思われる
(環境共鳴は要検証)
冒険者レベルを17まで上げる
17に上げる事でクラフトクラスの解放と
環境共鳴を利用できるようになります。
冒険者レベルはメインを進めると
自然と上がっていきます。
各クラスのガイドクエを終わらせる

クラフトクラス解放直後はこの画面で、
全てのクラスで「解放へ」をクリックする事で
ガイドクエを始める事が出来て、
指示通りに進める事でそのクラスの
週間クエを行えるようになります。
マップの解放

最初はマップに霧がかかっているが
星脈結束(青っぽい〇に十字付近のアイコン)
の位置まで気合で移動し解放するほどで
その付近のマップの霧が晴れます。
霧が晴れたらさらにその周りの
転送ポータル(地球儀みたいなアイコン)も
開放していきましょう。
星脈結束も転送ポータルも開放すれば
ほぼどこからでも瞬間移動できるので
採集は勿論、探索でも欠かせません。
マップの解放と同時並行で、
環境共鳴も2種取得しましょう。
環境共鳴を2種取得する

アステリア平原では、
「浮遊と滑空」、「ファントムダッシュ」
という環境共鳴を取得できます。
特に「ファントムダッシュ」を
使う事で行く事ができる場所に
採集ポイントが密集している
エリアもあるため、
効率的に採集するためにはほぼ必須です。
以下では取得方法も簡単に紹介しておきます。
浮遊と滑空

マップにある英雄草付近である
共鳴をクリックする事で取得できる。
ファントムダッシュ
こちらはいくつかの手順を
踏む必要があります。

- アンドラの休憩所転送ポータル付近に
ある白い小さな光の玉で
「風の道を解放」をクリック - 上昇気流が出現するので、
spaceキー→Qキーで浮遊 - 浮遊後付近を見まわすと
風のトンネルのようなものがあるので
それを通過する - しばらく自動で飛び回った後に
浮島と到着。そこにある共鳴
をクリックで解放 - 共鳴後はマップからファストトラベルする
これでファントムダッシュが
使えるようになります。
ファントムダッシュは1度使うと
30秒のクールタイムがあるが
一瞬だけ高速移動できるので、
制御出来れば効率化を図れる。
各クラスの週間クエスト紹介
下準備を済ませたら、
早速取り掛かりましょう。
本クエストはかなり美味いEXP量なだけあって
全てを1日でやろうとしたら
1時間以上は平気でかかるので、生活コンテンツに命を懸けてる物好き以外は
少しずつやっていく事をおすすめします。

そしてクエストの効率上、
製造系クラスで必要な採集物を集める過程で
採集系クラスで必要な採集物も集まる
採集ポイントもあるので、
製造系→採集系と進めていく事で、
効率よく進める事ができます。
基本的な流れ
製造系クラフトクラスの場合
- 各素材の必要個数を確認
- 採集ポイントへ行き採集
- 各クラスの製造施設へ行く

例:自動移動の活用(料理の場合)
クラフトクラス画面で小麦粉を選び
右下の「料理へ」をクリック→「追跡」
で製造場所まで自動移動できる。
(ホームや閉所だと移動できない事もある)
- 上記の「ゲド」に納品する
採集系クラフトクラスの場合
- 各素材の必要個数を確認
- 採集ポイントへ行き採集
- 上記の「ゲド」に納品する
補足:自動移動を活用しようpart2
各素材のアイコンをクリックすると
入手方法や使い道などがわかり、
採集物に関しては
「追跡」をクリックする事で、
自動移動してくれる物もあります。
(手動で移動しないといけないのもある)
以下では各クエスト名と納品対象、
それに伴う必要採集物や
その他補足なども加えて
紹介していきます。
【毎週】料理物資の納品
納品対象:小麦粉45個
必要採集物:小麦135個
(小麦3個で小麦粉1個)

【毎週】織物資材提出
納品対象:改良綿布20個
必要採集物:亜麻67個
(亜麻1個で改良織り糸3個)
(改良織り糸10個で改良綿布1個)

【毎週】錬金物資の提出
納品対象:謎の石の粉40個
必要採集物:謎石の原石160個,木の枝200個
(謎石の原石4個と木の枝5個で謎の石の粉1個)
以降は個数も多めで、
集めきるまで時間がかかるのも多くなる。


「木の枝」集めの過程で
「樹脂」も80個集めておくと後々が楽になる
【毎週】工芸物資の提出
納品対象:砂岩の砥石40個
必要採集物:石灰岩80個と清らかな湧水40個
(石灰岩2個と清らかな湧水1個で砂岩の原石1個)

初めて訪れる際は風バリアがあるが、
上記の事前準備で取得した
「ファントムダッシュ」を使うと
消し去る事ができる。
同じ採集ポイントで両方集まる。
出にくいが「岩塩」も80個集めておくと
後々が楽になる。
そしてこの石灰岩という採集ポイントは、
家具製造の際などに必要となる
アイテムが複数採集できるため、
今後もお世話になりそうです。
【毎週】鍛造物資提出
納品対象:鉄のインゴット40個
必要採集物:鉄鉱石40個と石炭80個
(鉄鋼石1個と石炭2個で鉄のインゴット1個)

バルー鉱ならば両方集まる。
出にくいが「金属砂」も
80個集めておくと後々が楽になる。
補足:キーボード操作のみβでは操作性が悪い
以降の項目で訪れる採集ポイントは
キーボード操作だと選択切替の操作性が悪く、
設定でも変える方法がわからなかったので
投稿主はこのタイミングだけ
パッド操作に切り替えて採集してました。
【毎週】木工物資の提出
納品対象:松材40個
必要採集物?:松の原木120個
これだけ特殊で、
β時点では入手方法が購入のみの
心折設計になっています。
しかもルーノだと20880ルーノ
と結構高額。
素材を購入→製造するほうが安く済む
さらにホーム解放後なら
ホームコインのほうが
ルーノに比べると安く済む。


以上が製造系のクエストで
以下が採集系のクエストになります。
【毎週】植物学物資の提出(植生学)
納品対象:各80個
- 干し草
- 酸っぱい果実の液体
- 基質土
- 樹脂
干し草は料理、織物の過程で集まる。
樹脂は錬金の過程でほぼ集まる。

酸っぱい果実の液体は
甘々ベリーの一般採集などで採集できる

基質土はグラスダケの
一般採集などで採集できる。
【毎週】結晶学資材の提出
納品対象:各80個
- 粘土
- 細砂
- 清らかな湧水
- 岩塩
「岩塩」は工芸の過程で少し集まる。
不足分は石灰岩の採集か
結晶学素材交換でルーノ購入。
他はこれまでの過程でほぼ集まる。
【毎週】鉱物学物資の提出
納品対象:各80個
- 粘土
- 細砂
- 清らかな湧水
- 金属砂


金属砂は鍛造の過程で少し集まる。
不足分は鉱物学素材交換でルーノ購入か
アズート鉱やルナー鉱で今後多岐で使用する
銅、青銅、輝銅の原石集めも兼ねて
集めても良い。
他はこれまでの過程でほぼ集まる。
まとめ
今回はクラフトクラスの週間クエストについて
事前準備から各クラスの納品対象などを
紹介しました。
やや時間のかかる採集物もありますが、
獲得EXPがかなり美味いクエストであり、
レベルを上げる事で採集や製造の幅が
どんどん広がっていくので、
可能な限り毎週欠かさずこなしたい
ところです。
ではまた次回



コメント