釣りをしてると魚と一緒に海藻を
釣る事があります。
海藻は釣った魚と合わせて素材にする事で
魚醬というアイテムを製造できます。
魚醬は幅広い料理に使用する事ができますが、
それゆえに取引所で売っての金策も可能です。
そこで今回は魚醬のお金稼ぎするための
一連の工程を紹介していきます。
ちなみに投稿主は釣り人なので、
これでずっとお金稼ぎしてます。
参考になれば幸いです。
主な手順
- 装備や施設を整える
- 釣りをしに行く
- 釣った魚を使用し魚醬を製造
- 取引所で売却
1の工程も最低限、釣竿だけあればいいので、
そこまで難しい事はする必要ありません。
ですが効率を考えると必要となる、
アイテムや施設は存在します。
以降で各工程について紹介していきます。
装備や施設を整える
釣竿は必須
魚醬の素材となるものは釣りで入手できます。
ゆえに釣りをするための釣竿は必須です。
スタート直後から釣竿を入手するための手順はこちらで紹介しています
釣り装備は必須ではないが効率を求めるなら必要
釣り用の帽子・服・靴が、
このゲームには存在しています。
これらは装備すると魚が釣れる量が
増える事があります(採集収量増加)。
なので効率が求めるなら、
装備しておく事をおすすめします。
釣り装備に関して詳しく知りたい場合はこちらで紹介しています
自分の島に肉屋と調理場があると効率がいい
肉屋は魚を切り身(刻んだ魚)にする施設

肉屋では肉の加工が行える施設ですが、
魚の加工もできます(=刻んだ魚)。
ちなみに肉屋は、
顔アイコン→建設→農業→肉屋から
コンクリート区画にて建設できて、
建設には、
「粗い丸太」50個・「粗い石」5個、
「砂岩のブロック」150個を必要とします。
調理場は刻んだ魚と海藻を魚醬にする施設

調理場では料理が行える施設ですが、
料理の素材である魚醬も製造できます。
ちなみに調理場は、
顔アイコン→建設→農業→調理場から
コンクリート区画にて建設できて、
建設には、
「粗い丸太」50個・「粗い石」5個、
「石灰岩のブロック」300個を必要とします。
職人の食料問題に関して

各施設の職人には「食料供給」という
ステータスがあり、
それらは料理等を与えないと
回復しない上にそれが足りないと、
料理を作ってもらえません。
しかし刻んだ魚と魚醬に関しては、
「食料供給」を消費せず製造できます。
なので素材があれば無限に製造できます。
なお刻んだ魚と魚醬には、 製造ボーナスはつきません。
お金や資材等が無ければ都市の施設でも可
各都市の肉屋や調理場を探すのは、
やや手間ですが上記と同様に、
「食料供給」を消費しないため、
高額に設定していても0シルバーで
刻んだ魚、魚醬共に製造できます。
なので都市の施設でも問題ないです。
いざ釣りへ!
釣竿や設備等を整えたら、
早速釣りに行きましょう。
どこで釣ればいいの?
おすすめは黄ゾーンの「The Mists」
ゾーンや魚のティアに関して
| PK | ロスト | ティア(O) | ティア(M) | |
| 青 | × | 無 | Ⅱ~Ⅳ | 無 |
| 黄 | ○ | 無 | Ⅲ~Ⅴ | Ⅲ~Ⅶ |
| 赤 | ○ | 有 | Ⅳ~Ⅶ? | ? |
| 黒 | ○ | 有 | Ⅲ~Ⅷ? | Ⅲ~Ⅷ? |
MはThe Mists。
赤、黒は検証不足のため「?」表記
ゾーンに関してのPKやロストは
上記の表を参照。
魚のティアの関しては
基本的に黒※≧赤>黄>青
となっており黒や赤ゾーンと比べると、
良い魚は釣れないがその分ロストなし。
そして何故「The Mists」なのかは、
現状オープンフィールドより人が少ない
ため魚影が多い傾向がある。
以上の事から投稿主は黄ミストを推しています。
なおミストではレア魚が1~2種類しか釣れない
などのデメリットも存在しています。
この辺の詳しい考察については
また後日記事にしていきたいと思ってます。
スリルを求める人は赤、黒ゾーンへ

赤ゾーンや黒ゾーンは、
敵プレイヤーに攻撃され倒されてしまうと、
装備とインベントリにある
ゴールドとシルバー以外の
全てのアイテムを失うリスクがあります。
言い方を変えると、 敵プレイヤーを攻撃し倒すと、 倒したプレイヤーの 装備とインベントリにある ゴールドとシルバー以外の アイテムを奪う事ができます。 なお仕様で一部がゴミに なってしまうので全ては獲得できません。
勿論そのエリアでしか採取できない採取物
があるのでリスクに見合ったリターンを
得る事もできます。
釣りも例外ではなく
ティアⅥ以上の魚を釣りたいのであれば
基本的には赤ゾーンや黒ゾーンに
赴く必要があります。
補足: 赤ゾーン: 青ネームには襲われないが 赤ネームには襲われる可能性がある。 黒ゾーン: 同ギルド、同盟間以外は全て赤ネーム表記
小ネタ:魚影内に浮きを投げてみましょう
施設で魚醤を製造
釣りお疲れさまでした!
釣った魚をそのまま売ってもいいですが、
今回は釣った魚を使用し、
魚醬を製造してみましょう。
- 「肉屋」に行き、魚を「刻んだ魚」に
- 「料理場」に行き、
刻んだ魚と海藻を「基本の魚醬」に
この時点で自分の島などに
肉屋と調理場があると、
わざわざ都市に行く必要がないので、
作業効率が良くなります。
製造する際、魚醬が3種類ある事を 確認できますが各アイテムの 必要となる個数や価格等を考えると、 一番素材の数が少ない 「基本の魚醬」の製造で良さそうです。 勿論日や場所によって価値は変わるので、 もしかしたら「特製の魚醬」のほうが 高くなる事もあるかもしれません。
参考:都市の「肉屋」「調理場」を利用する場合
都市に居る時に、
右下のマップもしくはNキーを押すと、
その都市のマップが開くので、
今現在どこに「肉屋」、「調理場」
があるか確認できます。
肉屋

調理場

取引所に売却/売却注文
魚醬を製造したら、
取引所で売却しシルバーを獲得しましょう。
- 自分のインベントリに魚醬を入れる
- 取引所へ向かう
- 右タブの「売却」をクリック
- アクションを売却or売却注文に選択
- 価格を確認して「売却」をクリック
「売却」は、
決められた価格にて即売却されて、
「売却注文」は、
自分で価格を設定して
その価格で販売されるのを待つ方式です。
取引所の細かい仕様に関してはこちらで紹介しています
まとめ
今回は魚醬でお金稼ぎするための
手順を紹介しました。
釣竿1本から始められる方法であり、
魚醬はほぼ全ての調理に使用できるため、
価格の選択さえ間違えなければ
売れるアイテムだと投稿主は思っています。
とはいえ魚醬売りに関しては、
一攫千金といえるほどのものではなく、
地道に稼ぐタイプの金策方法となります。
こつこつ稼いでいくのが好きな方は、
是非実践してみる事をおすすめします。
ではまた次回。







コメント